「京都大学医学部附属病院における成人の日帰り麻酔」が読めるようになっていました
「日本臨床麻酔学会誌」に佐藤先生の論文が掲載されていたのがwebで読めるようになっていました。
臨床麻酔科学会誌 2010, vol.30 p603
要旨
京大病院デイ・サージャリー診療部(DSU)は本邦国立大学附属病院としては初めての日帰り手術専用施設として設立され,2000年1月より診療を開始した.DSUでは2009年12月までに総計10,148件の麻酔科管理手術が行われたが,患者個々の周術期情報を収集・解析し,麻酔・周術期ケアの改善を図ってきた.例えば,婦人科子宮鏡手術ではmonitored anesthesia care(MAC)の導入により術後回復時間が短縮し,日常生活回復度の患者自己評価が向上した.安全かつ患者満足度の高い日帰り麻酔・周術期ケアを提供し,さらに向上させていくためには,患者からの周術期情報を取得しフィードバックしていく不断の努力が緊要であり,そのためには麻酔科医のみならず看護師,外科医との協働が必須である.
関連するエントリー:
About this entry
You’re currently reading “「京都大学医学部附属病院における成人の日帰り麻酔」が読めるようになっていました,” an entry on 麻酔-横から斜めから::bodyhacking
- Published:
- 水曜日, 11月 3rd, 2010 at 11:15 PM
- Author:
- bodyhacker
- Category:
- anesthesia, clinical, paper of the week
- Tags:
- 日帰り麻酔
No comments
Jump to comment form | comments rss